修理事例
動物戦隊獣王ガンロッドの修理
2017年11月22日修理事例
医療機器の修理ではないですが、一般家庭機器。いやおもちゃの修理です。 今回の修理依頼は4歳になる息子からの依頼です。 もうすでにキュウレンジャーにと戦隊ものは変わっていますが、まだまだ獣王ジャーのおもちゃでも遊んでいます …
フットスイッチの修理事例
2017年11月22日修理事例
なんのフットスイッチからはわからないのですが、(たぶん眼科とか婦人科とかの椅子の昇降機?)使えるは使えるとけどフットスイッチケーブルが断裂しかけという事で修理依頼がきました。 なんとメーカーに修理を頼むと5万円ほど請求が …
S/5患者モニターモジュール 分解
2017年11月22日修理事例
手術室での麻酔器のモニターとしてS/5患者モニターを使っています。 メーカーはDatex Ohmedaといい結構いい製品です。 このモニタ機器はモニタモジュールが切り離せるようになっており、他メーカーもその仕様をパクリ、 …
透析ポンプの分解と修理
2017年7月12日修理事例
当院では日機装のDCS-27が未だに現役で活躍中です。 ↓こんなやつです。 今回はこのDCS-27の血液ポンプのローラー部動作不良があったので電子工作ではありませんが、ノウハウを記事にしてみようと思います。 …
ベッドサイドモニターの修理 Datex-ohmeda S/5
2017年4月20日修理事例
今では古くなったDatex-ohmeda S/5のベッドサイドモニタの修理です。↓これね このモニタは10年くらい前なら結構いいもので手術室で麻酔時のモニタとしてもバリバリ使えるいっちゃんいいやつでした。 時は流れ、今で …
高周波メス 対極板の修理
2017年4月20日修理事例
高周波メスのサージトロン対極板の修理をやってみます。 とりあえず電気メスとは? 通常の電気メスはおおよそ数百ヘルツに交流電流を発振させ、その電流を体に流します。 流すだけだったら、メスとしての組織の切開や止 …
パルスオキシメーターの修理 ユビックス PmoRi7165
2017年1月18日修理事例
一般病棟や外来において簡易的に酸素飽和度を計測する場合はコンパクトなパルスオキシメーターがとても便利です。 当院でも安価なユビックス社のPmoRi7165を大量に導入した事があります。 パルスオキシメーターは結構使用頻度 …